神奈川ストーマ研究会について
神奈川ストーマ研究会のホームページへようこそ。
私は2024年4月より研究会の会長に就任しました佐藤 武郎です。
昭和44年に神奈川県では全国に先駆けて、オストメイト団体「互療会」が設立されました。
昭和56年3月に神奈川ストーマ研究会が開催され、昭和58年7月に神奈川ストーマリハビリテーション講習会が開催されました。この研究会、講習会の運営を行っているのが当神奈川ストーマ研究会です。
本研究会は日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会の地方会に認定され、県内の大学病院、基幹病院の医師、看護師が参加し、ストーマケアの向上や後進の教育を目的として、活動を行って参りました。
本邦は急速な高齢化社会を迎え、社会構造の著しい変化が起こっています。老老介護や、高齢者の独居生活など、在宅や施設でのストーマケアにも課題が山積されています。また、大腸がんや腎尿路系がんも増加しています。癌治療も日々進歩して、ストーマ造設を減らす治療も試みられるようになってきましたが、ストーマ保有者をゼロにすることはできていません。最近では、癌治療の長期化に伴う治療不応後や、全身状態不良高齢者へのストーマ造設も散見されます。ストーマリハビリの需要は減ることは無く、ますます高まり、重要性もさらに増してくると考えます。
当研究会の活動が、ストーマ保有者の生活の質の向上、精神的な支えにつながることを願っています。

北里大学病院 外科
佐藤 武郎
更新情報
2025.06.30 第46回神奈川ストーマ研究会の演題募集を延長いたしました。(締切:7月14日(月)まで)
2025.06.11 第40回神奈川ストーマリハビリテーション講習会のお知らせを掲載いたしました。
2025.05.07 第46回神奈川ストーマ研究会の演題募集を開始いたしました。
2025.03.20 第46回神奈川ストーマ研究会のホームページを掲載いたしました。
2024.12.27 神奈川ストーマリハビリテーション講習会受講修了者 第1回フォローアップセミナーのご案内を掲載いたしました。
2024.09.18 第45回神奈川ストーマ研究会のプログラムを掲載いたしました。
2024.07.20 第45回神奈川ストーマ研究会の演題募集を終了いたしました。
2024.07.16 第45回神奈川ストーマ研究会の演題募集期間を7月19日(金)まで再延長しました。
2024.07.11 第39回神奈川ストーマリハビリテーション講習会事前WEB学習プログラムの配信を開始しました。
2024.06.28 第45回神奈川ストーマ研究会の演題募集期間を7月15日(月)まで延長しました。
2024.05.07 第45回神奈川ストーマ研究会の演題募集を開始しました。
2024.05.02 第45回神奈川ストーマ研究会のホームページを公開しました。
2024.04.01 第39回神奈川ストーマリハビリテーション講習会のお知らせを掲載しました。
2023.05.17 第38回神奈川ストーマリハビリテーション講習会のお知らせを掲載しました。
2023.04.12 第44回神奈川ストーマ研究会の開催日が決定いたしました。
2023.02.27 第37回神奈川ストーマリハビリテーション講習会について、重要なお知らせを掲載いたしました。
【神奈川ストーマ研究会 事務局】
施設名:地方独立行政法人 神奈川県立病院機構
神奈川県立がんセンター
所在地:〒245-8515 神奈川県横浜市旭区中尾2-3-2
TEL:045-520-2222(代)
E-Mail:info@kanagawa-stoma.com
事務局長:塩澤学(消化器外科大腸)
事務局担当:舛田佳子(看護局)